産後ダイエットはいつから開始すべき?産後6ヶ月までが痩せやすい理由は?

産後ダイエットはいつから開始すべき?産後6ヶ月までが痩せやすい理由は?

みなさんこんにちは。

「産後ダイエットっていつからできるんだろう?」と気になっている、そんなあなたはとても美意識高い女性だと思います。

妊娠してすぐ産後ダイエットのことが気になり始めた、そんなあなたは超絶美意識高い女性だと思います。

私は産後3ヶ月くらいしてから、慌てて産後ダイエットの調査を開始した、という美意識の欠片もない人でした。

出産前から、もしくは産後すぐ、産後ダイエットの計画をざっくりと立てることが出来れば、産後ダイエットのゴールデンタイムといわれる「痩せ期」を最大限生かすことが可能です。

その痩せ期なるものが、なぜ産後6ヶ月までなのか理由を知って、効率的なダイエットにするための作戦を練ってみてください!

産後ダイエットは出産直後からスタート

出産直後!?と驚く方もいるかもしれません。

産後ダイエットと聞くと、食事制限したり、筋トレやウォーキングなどの方法が思い浮かぶと思いますが、もちろんこれらは産後すぐに始めることができません。

産後すぐ骨盤ケアから開始

骨盤

産後はまず、開いた骨盤を締めるために、骨盤ベルトやニッパーで締めることが大切です。

骨盤は出産が終わると自然に元の状態へ戻ろうとします。

その手助けをするのが骨盤ケア用品です。

妊娠、出産を経て、骨盤周りの筋力は衰えて代謝が低下した状態

そのまま骨盤を放置しておくと、代謝は上がらず下半身には更に脂肪がついてしまうことに。

骨盤ケアをすることは、立派な産後ダイエットなのです。

スポンサーリンク

産後1ヶ月間は産褥(さんじょく)体操

産褥期(さんじょくき)」という言葉をご存知でしょうか。

母体が出産前の身体に戻ろうとする期間のことを言います。

一般的には産後6〜8週間を指します。

この産褥期に母体は徐々に回復に向かうのですが、それを早めるために行うのが「産褥体操」です。

産褥体操は産後すぐに開始できます

母体の回復を促すので出産当日から開始した方がいいのです。

産褥体操についてはこちら。

産褥体操から始めれば産後ダイエットは成功!?やり方や目的は?

産後2ヶ月目に入ったらレベルアップ

産後1ヶ月経つと、だいぶ体を動かすことができるようになってきます。

会陰切開の傷もかなり良くなってくる頃です。

産後の1か月健診を目安にするといいかもしれません。

骨盤矯正エクササイズを取り入れる

産後2ヶ月目に入っても、骨盤ケアは続けてください。

動けるようになってくると、骨盤ベルトより骨盤矯正ガードルのような履くタイプがおすすめです。

(私自身は産後1ヶ月間はトコちゃんベルトを使用、その後はワコールのシェイプマミーガードルに切り替えました)

産後2ヶ月目からは、骨盤エクササイズを開始します。

まずは軽いストレッチや体操から始めます。

やり方はこちらを参考にしてみてください。

もう少し強度を上げていきたい方は、骨盤スクワットがおすすめです。

  1. 両脚を肩幅に開き、手を腰に添えます。
  2. 膝が外に向かうように、がに股で腰を下ろします(胸を張ったまま)。
  3. 戻ったら、そのまま上につま先で伸びます。

5回~10回繰り返します。

3セット程行います。

今後に備えて基礎代謝を上げていく

無酸素運動

産後2ヶ月以降、身体を動かせるようになってきたら、衰えてしまった筋肉を鍛えて基礎代謝を上げることを意識します。

このあと産後6ヶ月が痩せやすい理由を説明しますが、痩せ期が終わってしまって、それ以降もコンスタントに体重を落としていけるようにするためです。

たんぱく質を意識して摂取しながら、筋トレを取り入れていきます。

筋トレというといきなりハードルが上がった気がしてしまいますが、簡単な方法がたくさんあるので参考にしてみてください。

産後はホルモンの関係でむくみやすく、代謝も落ちているため脂肪がつきやすい状態。

年齢が上がると基礎代謝量はどんどん減少します。

その状態のまま2人目を妊娠すると、代謝はますます落ちて、産後のダイエットはもっと結果が出にくくなることに。

スポンサーリンク

産後6ヶ月までが痩せやすい理由は?

産後ダイエットの黄金期、ゴールデンタイム、痩せ期、などと言われる産後~6ヶ月間

この期間に気合いを入れて取り組めば、妊娠前より痩せることだって可能なんです。

ホルモンバランスの変化

ダイエット

赤ちゃんを守るために脂肪や水分を蓄えやすかった母体は、出産後ホルモンバランスの変化で、不要になった脂肪や水分が落ちやすい状態へと変化します。

妊娠中に付いた脂肪は、女性ホルモンが生み出した特殊な脂肪。

水分が多く含まれた普通の脂肪より柔らかい脂肪で、「流動性脂肪」といわれています。

この状態の脂肪は燃焼しやすいという特徴があります。

しかし、流動性脂肪は時間が経つと固まってきて、ダイエットしても落としにくくなってしまいます。

この時期にエクササイズして燃焼させないと勿体無いですよね。

母乳育児をしている

母乳育児

母乳育児のママが授乳で消費するカロリーは1日500~800kcalあると言われています。

500kcal消費するための運動に例えると、ランニングを78.5分、早めのウォーキングで103.6分することと同じです。(体重52kgの女性)

これを利用しない手はありません。

母乳が出なくなる危険性があるので、食事制限はおすすめできませんが、エクササイズとの相乗効果を狙うため、食事バランスを見直したり、間食をやめたりするだけでも効果があります。

赤ちゃんは大きくなるにつれて飲む量も増えますから、どんどん飲ませてあげましょう。

骨盤がゆるんでいる

痩せた女性

産後は「リラキシン」という女性ホルモンの影響で、骨盤はゆるんだ状態。

この「ゆるんだ状態」こそが骨盤を矯正するには適しているのです。

産後、徹底的に骨盤矯正したことで、妊娠前よりくびれた、なんて話を聞いたことがありませんか?

骨盤は身体全体を支える重要な役割があります。

矯正しやすい時期に正常な状態に戻してあげないと、痩せないという以前に、子宮の戻りが遅い、腰痛など体のトラブルに発展することも。

帝王切開ママの産後ダイエット開始時期は?

帝王切開で出産したママは、運動によるダイエットはいつからできるのだろうと不安な方もいらっしゃると思います。

傷が治らないうちに運動すると、傷口が開いてしまうといったトラブルになりかねません。

心配であれば、1ヶ月健診などで先生に訊いてみるのが確実です。

こちらの記事でも帝王切開後のダイエットについて書いています。

帝王切開後の産後ダイエットはいつから?これで成功!簡単エクササイズ5選

まとめ

産後ダイエットは産後すぐ開始できます!

土屋アンナさんは産後30分から骨盤矯正ベルトを着けたそうです。

骨盤ケアから順を追って始めてください。

そして、産褥体操をしながら母体を回復させてください。

くれぐれもいきなりハードな筋トレなどはしないように…骨盤が悲鳴を上げてしまいます。

何といっても産後6ヶ月は痩せやすいという特典が付いているので、必要以上に焦る必要はないのです。

焦ることがストレスとなり、家事や育児のストレスも重なり…となると、それがまたダイエットの妨げになってしまうので、気負わずほどほどに。

ストレスって結構侮れないんですよ。

産後ダイエットしても痩せないのは育児ストレスが原因!?