はぎれや手ぬぐいを活用!切り替え付き弁当袋の作り方【大きめお弁当箱にも】

はぎれや手ぬぐいを活用!切り替え付き弁当袋の作り方【大きめお弁当箱にも】

みなさんこんにちは。

以前、子供用弁当箱に合わせたお弁当袋をいくつか作りましたが、今回は大人用の大きめ弁当箱に対応したお弁当袋を作りました。

生地を切り替えて作るので大きな布は要りません。はぎれや手ぬぐい、ハンカチなどでOK。

男性向け2段式お弁当箱や小判型曲げわっぱにも最適。マチ付き両絞り巾着タイプのお弁当袋です。

切り替え付きお弁当袋の作り方

お弁当袋の材料

今回作るお弁当袋の出来上がりサイズは、約縦19cm×横18cm×マチ10cmです。

底部分は多少厚みがある方がしっかりするため、デニム地を使用しました(100均のはぎれです)。

そして袋部分には同じく100均の手ぬぐい。紐も100円なので、材料費は全部で300円です。

家にあるはぎれでも充分なので、お金をかけずに作ることも可能です。

スポンサーリンク

手順1 生地を裁断する

袋側面の生地は同じものを2枚、切り替え部分は1枚裁断します。

袋側面の生地サイズは縦18センチ×横30センチ(2枚必要)、切り替え部分の生地は縦22センチ×横30センチです。

縫い代は1cmとってあります。

生地の裏に縫いしろなどの線(赤色破線)を全て引いてしまうと、後は縫うだけなので作業がとても楽になります。

袋布

側面(袋本体)生地

※数字はcm

側面(袋本体)の生地は2枚裁断します。

底布

切り替え(底)生地

底部分の生地が薄い場合は、2枚を外表に重ねて縫い合わせると厚みを出すことができます。

手順2 底布と袋布を合わせる

切り替え部分の生地と袋側面の生地1枚を中表に合わせ、黄色の破線部分を縫います。

お弁当袋-2

次に、2枚目の袋布を中表に合わせ、黄色の破線部分を縫います。

お弁当袋-2

3枚の生地がつながりました。

切り替えを縫う

縫い代にはジグザグミシン(ロックミシン)をかけておきます。

ジグザグミシン

縫い代を底側に倒して、押さえミシン(黄色の破線)をかけます。

押さえミシン

手順3 ジグザグミシンをかける

生地の両端にジグザグミシン(ロックミシン)をかけます。

ハンカチや手ぬぐいであれば、三つ折りしてある部分を利用しても良いと思います。

生地の端をロックミシン

手順4 両脇を縫う

生地を中表に合わせ半分に折り、あき止まり(端から7センチのところ)まで両脇を縫います。

生地の両端を縫う

スポンサーリンク

手順5 マチを作る

底の角を三角形にして黄色の破線部分を縫い(縫い代は開く)、10センチのマチを作ります。

マチを作る

端をカットしてジグザグミシン(ロックミシン)をかけます。

端をカットする

手順6 袋のあき部分を縫う

あきの部分をコの字に縫います。

あきを縫う

手順7 お弁当袋の口を縫う

袋の口の部分を5ミリ程折り、更に2.5センチ折って縫います(黄色の破線部分)。

袋の口を縫う

手順8 ひもを通す

両側からひもを通します。

75センチのひもを2本使用しました。

ひもを通す

完成です!

切り替えお弁当袋

2段式お弁当箱と大人用のお箸箱が入っています。

まとめ

マチを広めに、全体的にゆったりサイズで作ったので、大人用のお弁当箱とお箸箱を入れてもしっかり納まります。逆に子供のお弁当箱にはちょっと大きいかもしれません。

入れたいお弁当箱に合わせて縦横の幅を調整すれば、ピッタリに作ることができると思います。

家に有る材料で手軽にできますので、是非お試しください。

お揃いの生地でお箸袋を作るのもおすすめです。

次回やってみたいと思います。