七五三の費用はどのくらい?相場は?男の子2人兄弟でお祝いした我が家の例

七五三の費用はどのくらい?相場は?男の子2人兄弟でお祝いした我が家の例

みなさんこんにちは。

子供がいたら避けては通れないイベント「七五三」。親としては何が心配かって、そりゃもう「お金」のことです。一体いくらかかるのやら。

我が家には息子が2人いるのですが、3歳と5歳のお祝いを一緒にやることにしたのです。おそらく「金額も2倍だな」と腹をくくっておりました。

やるからには事前に七五三の費用や相場について、インターネットはもちろんママ友の口コミに至るまで、情報をかき集めました。余りにケチケチ過ぎる七五三もどうかと思うし、かと言ってお金を掛け過ぎるのも無理、でも母は着物が着たい…など色々考えてプランを決定。

今日は、そんな我が家の七五三にかかった費用、相場などについて紹介したいと思います。

七五三のお祝いはなぜ3歳・5歳・7歳なのか?

七五三

七五三ってなぜ3歳と5歳と7歳でお祝いするのだろうと疑問に思ったことはないでしょうか。

私自身、恥ずかしながら、こういう日本の伝統、行事的なものについて疎い上に興味もないため「そういうものなんだ」くらいの認識のまま、子供の七五三を迎えることになってしまいました。

七五三のお祝いをするなら、知っておいて損はない情報だと思います。(むしろ知っておくべき!?)

そもそも七五三は「子供が無事に成長したことを祝う」行事。起源は平安時代にまで遡ります。

当時は乳幼児の死亡率が高く、7歳までの子供は「神の子」だと考えられていました。7歳になって初めて社会の一員として認められたのだそうです。

奇数がめでたい数とされていた為、3歳・5歳・7歳に健康を願ってお祝いが行われるようになったと言われています。

※七五三については諸説あります

三歳のお祝い

3歳のお祝いを「髪置の儀」(かみおきのぎ)といいます。

昔、子供は3歳になるまで男女ともに髪を剃っていたのだそう。子供は3歳になり「髪置の儀」を節目に、髪を伸ばし始めました。

五歳のお祝い

5歳のお祝いを「袴着の儀」(はかまぎのぎ)といいます。

子供用の着物から初めて袴を身に着けるようになるのが5歳だったそうです。平安時代は女の子も袴を身に着ける儀式がありました。江戸時代の頃から現代同様、男の子だけのお祝いへと変化していきました。

七歳のお祝い

7歳のお祝いを「帯解の儀」(おびときのぎ)といいます。

女の子は7歳になるまで紐で締めて留めるタイプの着物を着ていました。7歳になると紐ではなく帯を締めるようになります。大人の女性への第一歩を祝って行われたのが「帯解の儀」だそうです。

スポンサーリンク

七五三にかかる費用は?

冒頭で七五三は「避けて通れないイベント」だと書きましたが、実際はやらなくても問題ありません。金銭面の事情、周りがみんなやっているから、親族からやるように言われたからなど、「やるやらない」はそれぞれのご家庭次第で良いと思います。

ちなみに子供が生まれて最初のイベントとなる「お宮参り」。我が家は兄弟共にやっていません。理由は「面倒くさか…(略)」。2人とも問題なく健やかに育っております。

こういうイベントのやるやらないは、親の気持ちによるところが大きいのかもしれません。「成人式の振袖いらないから車を買ってもらった」という友人がいたのを思い出しました。人それぞれですね。

話が若干逸れてしまいましたが、七五三にかかる費用には次のようなものがあります。

  • 御初穂料(はつほりょう)
  • 衣装代
  • 着付け・ヘアメイク
  • 写真代
  • 食事代

七五三にかかる費用の相場は?

七五三は一体いくらかかるのか、何よりいちばん気になるところです。

我が家は3歳と5歳の男の子の七五三を同時に行いました。その時のことを交えながら七五三の費用についてまとめました。

ちなみに、3歳では男の子のお祝いをしない場合もあるそうです。私が住む地域ではどの家庭でもお祝いしているのでそれが普通だと思っていましたが、他県出身の幼稚園のママ友から「うちの地域はやらない」と聞いて驚きました。

御初穂料(はつほりょう)の相場

七五三の費用1

神社に祝詞の謝礼として渡すお金のことを御初穂料といいます。(御祈祷料ともいいます)

一般的には3,000円から10,000円が相場のようです。神社によっては金額が決められていることがあるため、事前にお参りする神社に確認しておくのが良いと思います。(長男の時は5,000円と決まっていました)

兄弟2人分の初穂料を包む場合、のし袋の表書きは連名で書くことができます。のし袋を別々にする必要はないそうです。

初穂料は神主さんに祝詞をあげてもらう場合に必要なお金なので、神社に行ってお参りをするだけであれば、お賽銭だけで済ませることができます。

我が家の七五三【初穂料について】

長男が3歳の時の七五三では、事前に神社のホームページで初穂料(5,000円)を調べて準備しました。1人5,000円なので、兄弟だと10,000円…それが理由ではありませんが、今回の七五三では祈祷はせず、神社でお参りだけしてきました。

実は、長男が3歳の時にはご祈祷をお願いしました。しかし、思っていたより時間が長く、途中で飽きてしまって座っているのが大変でした。最後に巨大な太鼓を叩かせてもらうのも、「イヤだ」といってやらずに終わり…散々だったんです。

そんなわけで、今回はお賽銭だけに。結果的に子供たちは神社を自由に散策できて楽しそうでした。

スポンサーリンク

衣装代の相場

七五三の費用を大きく左右するもののひとつが衣装代です。レンタルするか購入するかで金額は大きく変わります。

衣装をレンタルする場合、10,000~30,000円が相場のようですが、男の子と女の子、洋装と和装、衣装の質によっても価格が違ってきます。

さらに、写真館でレンタルする場合は、写真撮影後に衣装を着て外出するかどうか(神社にお参りなど)で価格が上乗せになることがあります。撮影とは別の日に衣装を着てお参りできるプランなどもあります。(ヘアメイク、着付け代が別途必要)

ネット上でレンタルすることもできますが、衣装を返却する際にクリーニング代が別途必要となることが多いです。

レンタルもそこそこ高いな…買った方が安いのでは?と思う方もいると思います。

実はレンタルに比べて購入する方が安く済む可能性が高いです。ネット上ではとにかく激安の衣装が販売されています。驚くような価格です。

こんなにカワイイ衣装が小物等々セットで5,999円。しかも送料無料です。

ただ、当然素材は正絹ではなくポリエステルです。縫製がきちんとしているかなども商品が届いてみないとわからないというリスクを伴います。実際は見るからに安っぽかった…という可能性もあります。

男の子の袴もフルセットで13,200円です。とにかく安い!買った方がいいのか迷いますよね。

 

また、衣装を知り合いなどから借りたり譲ってもらえる場合は、クリーニング代とお礼で済ますことができます。(ただし、着物のクリーニングは5,000円以上することが多いです)しかし、あまりおすすめできません。なぜなら思ったより「気を遣う」からです。

まず、どのくらいお礼をしたら良いのか迷います。そして、実物が気に入らなかった場合に「やっぱりやめます」と言いにくい。借りるなら、汚さないかどうか終始ハラハラしなくてはなりません。

そんなわけで、個人的に七五三の衣装は、写真屋さんのプランでセットになったものをレンタルするか、そこそこの値段のものを購入するのが良いと思っています。

我が家の七五三【子供の衣装について】

長男が3歳の時はスタジオアリスさんで撮影してもらいました。衣装込みの七五三パックと迷いましたが、衣装持ち込みの撮影プランで行いました。

衣装は購入!パソコンで購入するのはかなり勇気が要りましたが、他の方のレビューを信じて選びました。結果とても良いもので大満足。かなり良い買い物ができたと思います。

男の子用をお探しの方はオススメ!

ただ、下の子も使えると思って買ったつもりが、今回兄弟で袴を着せることになったため、せっかく買ったスーツは長男が一度着たきりになってしまったのが残念。

そして今回は兄弟2人、写真館で袴をレンタルしました。写真1ポーズと衣装、着付け代込みのプランを選択。そのまま袴でお出掛けできるプランをオプションで追加しました。

お出掛けオプションを付けたのには理由があります。衣装を着て外出できれば、自分達でたくさん撮影することができます。動画も撮影できます。そうすることで写真館で購入する枚数を最小限におさえました。

もちろんプロが撮るものには及ばないクオリティですが、とにかくたくさん撮れるしデータも自由に扱えるので、写真の枚数が欲しいという方にはオススメの方法です。

我が家の七五三【親の服装について】

七五三の親の服装

七五三で意外に迷うのが「親は何を着たら良いのか」ではないでしょうか。もちろん、最も安上がりなのは手持ちの服で済ますことです。

長男の七五三では、夫が礼服、私は持っていたスーツを着て行きました。今回の七五三では、家族全員和装でやろうかという案もあったのですが、最終的には夫が礼服、私は写真館で訪問着をレンタルすることに。もしかしたら着物なんてもう着る機会がないかもしれないし・・と思ったので。

ちなみに訪問着のレンタルは写真館内での着用プランです。そのまま外出する場合は価格も上乗せ。今思えば、外で動き回る子供を制御するのに和装では大変だったので、着替えて良かったです。

スポンサーリンク

写真代の相場

七五三の費用の大部分を占めると言っても過言ではないのが「写真代」です。

大手のチェーン店で撮るのか、写真館やスタジオで撮るのか、個人のカメラマンに撮ってもらうのか、写真の大きさ、枚数、データ購入、フォトフレームやキーホルダーなどの小物オプションなど、価格設定はお店によってかなり差があります。

そのため、相場がどのくらいと言いにくいところがあります。七五三パックと銘打って3万円台~5万円台で衣装や写真がセットになったものを多く見かけます。キャンペーンや早期予約特典などを利用すると、通常価格より安く購入することができます。

事前に何枚撮っていくらになるか計画しておいても、当日に写真を選ぶ場になると「あっちも欲しい、こっちも欲しい」とどれも捨てがたく、ついつい何枚も購入してしまうという事態に陥りがち。あっという間に軽く10万円コースです。

 

ひとつ注意しておきたいのが、撮影してもらった写真のデータをどうしたいかということです。

七五三で撮影してもらった写真のデータがあれば、写真を好きなだけ焼き増しすることができますし、年賀状に利用することができます。お店によってはデータが購入出来ないところもあります。一般的には、写真を購入したものについてはデータも購入可能というところが多いようです。

写真撮影をどこでするのか選ぶ際は、写真データの扱いはどうなっているのかチェックしておくと良いですよ。

我が家の七五三【写真撮影について】

七五三の男の子

長男3歳の七五三は、スタジオアリスさんで撮影をお願いしました。衣装が豊富で選び放題、スタッフさんが全員女性なのも特徴的です。3万円台の七五三パックを選びましたが、オプションを追加したりで最終的には6万円程という予定外の金額に。

スタジオアリスは購入した写真についてはデータを販売してくれるのですが、受け取れるのは1年後なんです。(条件によってはすぐ購入可)年賀状を七五三の写真にしたかったため、別途「年賀状」を追加。高額になってしまった理由のひとつです。更に、たくさんのポーズから数枚に絞ることが出来ず、結局枚数を増やしたことで高額になってしまいました。

 

そして今回は、知り合いのおすすめの写真館にお願いすることに。全体的な価格設定が若干安めだったことと、購入した写真データが無料でもらえるというキャンペーン中だったことが決め手でした。

写真館の良いところは、なんといっても写真のクオリティが高いことだと思います。スタジオアリスさんとの比較でしかありませんが、ド素人の私でも違いがわかりました。

衣装の選択肢は少なめでしたが、小物を使ったりシチュエーションを変えたり、良い写真がいっぱいで選ぶのが大変でした。貸し切り状態だったので、落ち着いて撮影してもらうことができてとても良かったです。

会食代の相場

七五三のお祝いに親族が集まって会食することがあります。

行くお店や人数、選ぶメニューによって金額はさまざまですが、一般的に大人が3,000~5,000円、子供が2,000円ほどのプランが多いのではないでしょうか。

仕出し弁当を頼んだり、お寿司を取ったりして自宅でパーティーするという方も多いようです。

我が家の七五三【会食について】

長男3歳の七五三、そして今回の七五三、我が家ではどちらも会食は行いませんでした。日程的にタイミングが合わなかったのと、わざわざ集まらなくても…という考えの大人が多かったので。

おじいちゃん、おばあちゃんがお祝いとして会食の場をセッティングしてくれたという話もよく聞きます。

七五三の費用は実際いくらかかったか?

七五三の費用

長男が3歳の時の七五三は、前述の通りスタジオアリスさんで七五三パックを利用しました。

衣装はスーツを購入して持ち込み、アルバムの他に年賀状を注文するなどして総額が6万円ほどでした。(明細が残っていなかったため詳細がわからず申し訳ありません)その他に、神社での御祈祷をお願いしたため、初穂料が5,000円かかりました。

そして今回、3歳と5歳の男の子2人の七五三を行った際の費用はこのようになりました。

※金額は税別です。

七五三撮影プラン11,000円×2人分22,000円
土日祝日の撮影料金4,000円×2人分8,000円
お出掛けオプション6,000円×2人分12,000円
四切写真追加分4,500円×2カット9,000円
写真データ代4枚分無料
母親の訪問着レンタル6,000円
着付け・ヘアセット代11,000円
計 68,000円

七五三撮影プランに含まれていたものは下記4点です。

  • 衣装(袴1着)レンタル
  • 着付
  • 撮影代金
  • 四切写真1枚(3枚写真が入る台紙付き)

御祈祷や会食は行わなかったので、税込73,440円となりました。

最初はちょっと高い?と思ったのですが、一人分換算すれば36,720円です。長男3歳の七五三の時を思えば、安く上がったのかなと思います。

まとめ

すごくお金がかかるイメージのある七五三も、節約しようと思えば2〜3万に抑えることも可能です。

節約のポイントは衣装と写真をいかに安上がりにするかです。

一見お得そうなチェーン店の七五三パックより、地元の写真館の方が安くて良かったという場合も多々あります。何箇所か検討してみると良いですよ。(私個人としましては、圧倒的に写真館がおすすめ)

七五三、お金かかるし面倒臭いからやめようか…と一瞬思ったりしましたが、やって良かったです。ただ、今思うと長男の3歳のお祝いはお金を掛け過ぎたな…と後悔しています。

くれぐれも、調子に乗って写真を買い過ぎてしまうことがないようご注意ください。