みなさんこんにちは。
エルゴのオプションパーツ第3弾、今日はエルゴの収納カバーの作り方をご紹介します。
これまで肩ベルトにつけるサッキングパッド(よだれカバー)と赤ちゃんの首があたる部分に付けるカバーの作りましたが、今回の収納カバーがいちばん簡単かもしれません。
直線縫いのみなので、手縫いでも作ることができると思います。
エルゴは抱っこやおんぶをしている間は大活躍ですが、使わない時はただの大荷物、邪魔でしかありません。収納カバーを作ればそんな煩わしさから解放されます!
Contents
手作りエルゴ収納カバーの材料
今回使用した材料は下記3点です。プラスチックスナップ以外にも、ボタンやホック、マジックテープなどでも代用可能です。
あまり厚手の生地を使用すると丸めたエルゴを収納しにくいと思います。
- 表用の生地と裏用の生地 50×55cm
- 15mm幅のゴム 20cm×2本(長いまま通すので60cmくらいのゴムが2本あると良い)
- プラスチックスナップ 5組
エルゴ収納カバーの作り方
【1】生地を裁断する
生地を55×50cmの長方形にカットします。
【2】中表にして2枚を重ねる
2枚の生地を中表にして重ね、ずれないように両脇を待ち針で留めます。
【3】両脇を縫う
最初に端から5ミリくらいのところ(黄色の破線)を両脇縫います。次に最初に縫ったところから2センチ内側(水色の破線)を縫います。
【4】ゴムに印をつける
ゴムに20センチのところで印を付けます(2本とも)。ゴムは切らずに長いまま残してきます。
【5】ゴムを通して待ち針で固定する
布の端(黄色の破線ライン)にゴムの端を合わせて待ち針で固定します。ゴムを通したら抜けてしまうことがないように注意します。反対側にも通してゴムを固定しておきます。
【6】返し口を開けて縫う
返し口を10センチほど開けて、黄色の破線部分を縫います。ゴムが通っている部分は、丈夫にするために返し縫いをしておきます。
スポンサーリンク【7】ゴムの長さを合わせて反対側を縫う
次に、反対側を縫っていきます。
まず生地を縮めてゴムに付けた20cmの印を確認、生地の端のラインとゴムの印を合わせて待ち針で固定します。(もう片方のゴムも同様に固定)
内側1cmのところ(黄色の破線)を直線縫いします。先程と同じく、ゴムが通っている部分は丈夫に付けるため返し縫いします。
【8】返し口から表に返す
返し口から表にひっくり返します。角は目打ちを使ってしっかり出します。
【9】端ミシンをかける
端から2~3ミリを縫って返し口も一緒に閉じます。次に、橋から2センチくらい内側を縫います。ゴムが入っているため、両端が少し縫いにくいです。
【10】スナップボタンを付ける
スナップボタンを5箇所に付けます。
今回はハンディプレスを使ってプラスチックスナップを付けました。道具不要で付けることができるスナップボタンもあります。
エルゴのオプションパーツ3点を装着するとこんな感じです。デニム柄なのでパパでもママでも違和感なく使えます。
エルゴカバーへの収納方法は説明するまでもないと思いますが、下記のように行います。
腰にそのまま付けておくも良し、ベビーカーに引っ掛けても良し、バッグのように斜め掛けするも良し。
まとめ
エルゴは本当にたくさんのママが愛用しているため、どこに行ってもだいたい数人とかぶるもの。手作りカバーを付けておくと、サッと自分のものを見分けることができるという利点もあります。
カバーは取り外す必要はなく、常につけっぱなしにしておけばOKです。
エルゴの手作りオプションパーツをお揃いにすれば、自分だけのオリジナルエルゴの完成です。
全てリバーシブルなので2通りの柄を楽しむことができますよ。